光る君へ 一条天皇崩御
- 四柱推命運鑑定士 真織那
- 2024年10月27日
- 読了時間: 2分
一週遅れで一条天皇が崩御の回、「君を置きて」を観ました。
とうとう、塩野瑛久さんロスに。。。
佇まいに品があって素敵な一条天皇でした。
お疲れさまでした。
でも、塩野瑛久さんは「無能の鷹」や「天狗の台所」にも出てらっしゃるので
楽しみにしております。
さすがに平安の世は陰陽師が重要な役割があったようですね。
占的が何かはわからないですが算木が出てきて
雷火豊(らいかほう)から地火明夷(ちかめいい)へ変化した様子。
後醍醐天皇も村上天皇も崩御の時は同じ卦だったと。
そういうの、記録に残っているんでしょうかね?
それともフィクション?
占っていたのは易でも周易でしたね。
人の命を占うのは占う方も積極的には占いたくない。
周易で占うとしたら、沢天夬(たくてんかい)から上爻(じょうこう)の
乾為天(けんいてん)になったら枕木の象となって肉体がどこにもない状態。
重病はもう助からないと考察するでしょうね。
断易は疾病や不治生死を占う奥義がありますから
あまり卦が何が吉とか凶とかそういう見方はしないですね。
周易は易の加藤大岳先生の流派で教わったせいか
卦の呼び方は「か」と呼んでいます。
八卦は「はっか」で「はっけ」じゃないと教えられました。
まあ、なんと呼ぼうが間違いではないのですが、ドラマは「け」でしたね。
易経は面白いです。帝王学とも言われている。
ジョセフ・マーフィーも易経は寝食を忘れるほど没頭されたとか。
0(ゼロ)と1(いち)のON/OFFで6桁の6ビットで人生の全てが表現できる。
今や普通に使われる一般的なコンピューターも64ビット(64桁)なのに
人間の人生はたった6ビットなんだなーといつも考えさせられる。
ビット数がもっと増えると、パラレルワールドになるのか、マルチバースになるのか
と考えるとワクワクしますね。
逆に1ビットだったら。。。
量子の存在?
Comments